解法を思いついても、短く実装するのつらそう。
https://yukicoder.me/problems/no/2703
問題
最大10^17桁の整数Nが、RLE形式で与えられる。
1~NについてFizzBuzz問題を解いた時、出力されるアルファベット及び数字は何個か。
998244353で剰余を取った値を求めよ。
解法
2桁以上でd桁の数は15の倍数個ある。
FizzBuzzは連続する15整数毎にパターンを繰り返すことを考える。
Nの桁数をLとする。
まず(L-1)桁以下の整数について考える。
d桁の数は9*10^(d-1)個あり、その桁の数におけるFizzBuzz問題の出力数は(48d+192)*10^(d-2)である。
d=1の場合は愚直に解くとして、d=2~(L-1)の場合のこれらの総和は、行列累乗で求められる。
次にL桁の整数について考える。
このような整数はN+1-(10^(L-1))個あり、15整数毎のループがfloor*1 % (998244353*15)を求め、上記floorの値と、15で割った余りを求めよう。
int N; ll V[101010],L[101010]; const ll mo=998244353LL*15; const int MAT=4; struct Mat { ll v[MAT][MAT]; Mat(){ZERO(v);};}; Mat mulmat(Mat& a,Mat& b,int n=MAT) { int x,y,z; Mat r; FOR(x,n) FOR(y,n) r.v[x][y]=0; FOR(x,n) FOR(z,n) FOR(y,n) { r.v[x][y] = (r.v[x][y]+(__int128)a.v[x][z]*b.v[z][y])%mo; } return r; } Mat powmat(ll p,Mat a,int n=MAT) { int i,x,y; Mat r; FOR(x,n) FOR(y,n) r.v[x][y]=0; FOR(i,n) r.v[i][i]=1; while(p) { if(p%2) r=mulmat(r,a,n); a=mulmat(a,a,n); p>>=1; } return r; } __int128 modpow(__int128 a, __int128 n = mo-2) { __int128 r=1;a%=mo; while(n) r=r*((n%2)?a:1)%mo,a=a*a%mo,n>>=1; return r; } // 長さlenのrepunit数と、10^len template<typename V> pair<V,V> repunit(ll len) { if(len==1) return {1,10}; auto a=repunit<V>(len/2); a.first=(a.first*a.second+a.first)%mo; a.second=a.second*a.second%mo; if(len%2) { a.first=(a.first*10+1)%mo; a.second=(a.second*10)%mo; } return a; } void solve() { int i,j,k,l,r,x,y; string s; cin>>N; ll SL=0; __int128 num=0; FOR(i,N) { cin>>V[i]>>L[i]; SL+=L[i]; num=(num*modpow(10,L[i])+V[i]*repunit<__int128>(L[i]).first)%mo; } if(SL<=6) { int ret=0; for(i=1;i<=num;i++) { if(i%3==0) ret+=4; if(i%5==0) ret+=4; if(i%3&&i%5) { x=i; while(x) ret++, x/=10; } } cout<<ret<<endl; return; } Mat A; A.v[0][0]=10; A.v[0][1]=10; A.v[1][1]=10; A.v[2][0]=1; A.v[2][1]=4; A.v[2][2]=1; A=powmat(SL-2,A); ll ret=(A.v[2][0]*96+A.v[2][1]*48+21)%mo; num+=mo-modpow(10,SL-1)+1; num%=mo; ret+=(num/15)*((8*SL+32)%mo)%mo; for(i=100;i<100+(num%15);i++) { if(i%3==0) ret+=4; if(i%5==0) ret+=4; if(i%3&&i%5) ret+=SL%mo; } cout<<ret%998244353<<endl; }
まとめ
等比数列の和からどうにかしようと思ったけど、行列累乗の方が楽だな。
*1:N+1-(10^(L-1)))/15)個ある。 またループ毎に(8L+32)文字が出力される。 そこで、N+1-(10^(L-1