yukicoder
問題名が大ヒントになっている。 https://yukicoder.me/problems/no/3315
SegTree Beats初めて使った。 https://yukicoder.me/problems/no/3314
なるほど…。 https://yukicoder.me/problems/no/3313
これは典型な気がする。 https://yukicoder.me/problems/no/3312
なるほど。 https://yukicoder.me/problems/no/3307
これ久々に使った。 https://yukicoder.me/problems/no/3306
ライブラリ化されていると割と簡単。 https://yukicoder.me/problems/no/3305
考察次第でコード長代わりそう。 https://yukicoder.me/problems/no/3304
方針立ったと思ったけど、細かいところが足りてなかった。 https://yukicoder.me/problems/no/3293
これはすんなりだった。 https://yukicoder.me/problems/no/3292
細かいコーナーケースが詰め切れず。 https://yukicoder.me/problems/no/3291
これは典型かな…。 https://yukicoder.me/problems/no/3290
久々にこれ系のテクを使った。 https://yukicoder.me/problems/no/3285
今回いつもと終了時間が違っていてびっくりした。 https://yukicoder.me/problems/no/3284
アイデア勝負な問題。 https://yukicoder.me/problems/no/3278
お手頃な難易度の問題。 https://yukicoder.me/problems/no/3277
解法は思いついても、細かいところが辛い。 https://yukicoder.me/problems/no/3272
細かいところが詰められず…。 https://yukicoder.me/problems/no/3271
最初問題の理解にちょっと手間取った。 https://yukicoder.me/problems/no/3270
ジャッジが詰まり気味だったのがちょっと残念。 https://yukicoder.me/problems/no/3269
実装は割とシンプル。 https://yukicoder.me/problems/no/3266
方針はすぐ立つけど、実装の細かいところを詰めるのに手間取る。 https://yukicoder.me/problems/no/3265
コードは意外に短い。 https://yukicoder.me/problems/no/3258
ちょっと手間取ったけどまぁ解けた。 https://yukicoder.me/problems/no/3257
ちょっと定数倍厳しすぎないですかね…。 https://yukicoder.me/problems/no/3250
忘れてた…。 https://yukicoder.me/problems/no/3247
問題文を見落として手間取った…。 https://yukicoder.me/problems/no/3246
ちょっと手間取った。 https://yukicoder.me/problems/no/3245
ちょっと面倒だけどこちらもすんなり解けた。 https://yukicoder.me/problems/no/3244
異様に8にこだわっている解。 https://yukicoder.me/problems/no/3243