その他コンテスト
Eがすんなり解けたおかげで良い順位。 https://csacademy.com/contest/fii-code-2020-round-2/task/disproportionate-tree/
初手を間違ってしまった…。 https://atcoder.jp/contests/hitachi2020/tasks/hitachi2020_f
勘で解いてしまった…。 https://atcoder.jp/contests/hitachi2020/tasks/hitachi2020_e
こちらは思いついてしまえば簡単。 https://atcoder.jp/contests/hitachi2020/tasks/hitachi2020_d
Eをえいやで解いてしまったけど、おかげでどうにか赤復帰。 https://atcoder.jp/contests/hitachi2020/tasks/hitachi2020_c
なんか似たようなのCFで見たことあるような気もするが。 https://www.hackerrank.com/contests/yfkpo3-1/challenges/digit-sum-multiple
これは勉強になりました。 https://www.hackerrank.com/contests/yfkpo3-1/challenges/yet-another-cake-division
先にがっつりEasyを解いてしまい書き直すために。 https://www.hackerrank.com/contests/yfkpo3-1/challenges/sweets-distribution-hard
これは本番解きたかったな…。 https://csacademy.com/contest/fii-code-2020-round-1/task/enchained/
久々のCSA。昨年FII Codeは出てないので。 https://csacademy.com/contest/fii-code-2020-round-1/task/driveaway/
難易度8すら珍しいのにいきなり10でびっくり。 https://leetcode.com/contest/biweekly-contest-18/problems/reverse-subarray-to-maximize-array-value/
難しいはずの前半の考察はできたんだけどなぁ。 https://atcoder.jp/contests/keyence2020/tasks/keyence2020_f
これ意外にすんなり解けたのが助かった。 https://atcoder.jp/contests/keyence2020/tasks/keyence2020_e
久々にパフォーマンス3200出てよかった。 https://atcoder.jp/contests/keyence2020/tasks/keyence2020_d
考え方を変えると一気に楽になる問題。 https://atcoder.jp/contests/dwacon6th-prelims/tasks/dwacon6th_prelims_e
Cよりこっちの方があっさり。 https://atcoder.jp/contests/dwacon6th-prelims/tasks/dwacon6th_prelims_d
これは問題文の言い換え方を覚えていたので何とか解けたけど、苦労しすぎた。 https://atcoder.jp/contests/dwacon6th-prelims/tasks/dwacon6th_prelims_c
Cで苦戦しまくってしまった。 https://atcoder.jp/contests/dwacon6th-prelims/tasks/dwacon6th_prelims_b
最終問題、とはいえ割と典型感が強い。 https://www.hackerrank.com/contests/eeic-programming-contest-0/challenges/reiwa-path
これ系の桁DPは苦手。 https://www.hackerrank.com/contests/eeic-programming-contest-0/challenges/count-zero-1-1
これはライブラリ化していたのですんなりだった。 https://www.hackerrank.com/contests/eeic-programming-contest-0/challenges/brackets-restoring
これが一番時間かかった。 https://www.hackerrank.com/contests/eeic-programming-contest-0/challenges/median-array
これも普段の600ptよりは簡単な気がする。 https://atcoder.jp/contests/sumitrust2019/tasks/sumitb2019_f
無駄はあったものの、割と早く解けた。 https://atcoder.jp/contests/sumitrust2019/tasks/sumitb2019_e
これもシンプルな問題設定で良いね。 https://www.hackerrank.com/contests/nf-procon-2019/challenges/bridge-battle
このコンテストは比較的難易度が抑え目。 https://www.hackerrank.com/contests/nf-procon-2019/challenges/boiling
駒場祭でTSG Liveをやってる一方、11月祭でもコンテスト。 https://www.hackerrank.com/contests/nf-procon-2019/challenges/janken-festival
これは言われてみりゃそりゃそうだという問題。 https://www.hackerrank.com/contests/tsg-live-4-programming-contest/challenges/tsg-live-4-procon-emoji-ha-eemoji
解法としては定番の組み合わせかな。 https://www.hackerrank.com/contests/tsg-live-4-programming-contest/challenges/tsg-live-4-procon-lcm-interval
なんか手間取った。 https://www.hackerrank.com/contests/tsg-live-4-programming-contest/challenges/tsg-live-4-procon-tahoiya-ga-tokuiya