コンテストに参加してみた。
A,B,Cは解けてD,Eは部分点。Tシャツゲットならず。
Tシャツゲットにはもう1段階部分点を稼がないといけないのであと一歩だったね。
これで上位勢が抜ければ次回はTシャツ狙えるかな?
D,Eは後で練習するとして、まずはA,Bから。
http://tenka1-2013-quala.contest.atcoder.jp/tasks/tenka1_2013_qualA_a
http://tenka1-2013-quala.contest.atcoder.jp/tasks/tenka1_2013_qualA_b
A - 天下一株式会社採用情報
初期の社員数は42で、毎年春に倍になる。
1億3千万人を超えたときの社員数は何人か。
倍々していくだけ。
最初毎年42人入ると勘違いした…同じ勘違いした人多数。
コードで書かなくてもいい問題。
void solve() { int f,r,i,j,k,l,x,y,tx,ty; i=42; while(i<130000000) i*=2; _P("%d\n",i); return; }
B - 天下一難易度設定
ある問題の難易度は、5つのパラメータの和で表される。
N個の問題が与えられたとき、難易度が20未満のものを数えよ。
題意通り数えるだけ問題。
void solve() { int f,r,i,j,k,l,x,y,tx,ty,aa[5]; cin>>f; j=0; FOR(i,f) { cin>>aa[0]>>aa[1]>>aa[2]>>aa[3]>>aa[4]; if(aa[0]+aa[1]+aa[2]+aa[3]+aa[4]<20) j++; } _P("%d\n",j); return; }
まとめ
A,BとC以降の難易度差が大きい。
A,Bがあまり面白くないのが残念だなぁ。