言われてみればあっさりだけど、自力で思いつくのは難しい。
https://yukicoder.me/problems/no/624
問題
00~99のPermutationである100要素の数列を当てるリアクティブ問題である。
100個の数字を順に指定すると、両方の桁があっている要素数と、片方の桁があっている要素数がわかる問い合わせクエリがある。
なお、この問い合わせクエリでは、一部桁を"?"にしておくこともできる。
クエリ回数450回以内で全要素を当てよ。
解法
まず10の位を確定させよう。
0~9それぞれの整数dについて、2分探索の要領で、先頭からいくつかdを10の位に埋めたクエリを繰り返し実行することで、dの登場回数が変化する位置がわかるので全要素の10の位が確定できる。
1の位も同じ要領で求めることができるが、そうすると450回では間に合わない。
1の位はWriter解とは別の解法で解いた。
10の位はもうわかっているので、それを用いて3分探索する。
例えば10の位が2の物のうち、1の位が3の物を当てることを考える。
候補が9個ある場合、"23 23 23 ?3 ?3 ?3 ?? ?? ??"のようにクエリを投げれば1回で1/3まで候補を絞れる。
int Q; string S[100]; string T[100]; string R[100]; vector<int> ask() { int i; Q--; vector<int> V(3); FOR(i,100) { cout<<S[i]; if(i!=100) cout<<" "; } cout<<endl; if(R[0].size()) { FOR(i,100) { V[(S[i][0]==R[i][0])+(S[i][1]==R[i][1])]++; } cout<<V[0]<<"/"<<V[1]<<"/"<<V[2]<<" : "<<Q<<endl; } else { cin>>V[0]>>V[1]>>V[2]; } if(V[2]==100) exit(0); return V; } void solve(int num,int L,int R,vector<int>& V,int tot) { if(tot==0) return; while(L<R && T[V[L]][0]!='?') L++; while(L<R && T[V[R-1]][0]!='?') R--; int i; if(L+tot==R) { for(i=L;i<R;i++) T[V[i]][0]=num+'0'; return; } int M=(L+R)/2; FOR(i,100) S[i]="??"; for(i=L;i<M;i++) S[V[i]][0]='0'+num; int lp=ask()[1]; solve(num,L,M,V,lp); solve(num,M,R,V,tot-lp); } void solve2(vector<int>& V,int n10,int num) { int L=0,R=V.size(); int i; while(L+2<R) { int M1=(L*2+R)/3; int M2=(L+R*2)/3; FOR(i,100) S[i]="??"; for(i=L;i<M1;i++) S[V[i]][0]='0'+n10; for(i=L;i<M2;i++) S[V[i]][1]='0'+num; auto ret=ask(); if(ret[2]) R=M1; else if(ret[1]>M1-L) L=M1,R=M2; else L=M2; } while(L+1<R) { int M=(L+R)/2; FOR(i,100) S[i]="??"; for(i=L;i<M;i++) S[V[i]][1]='0'+num; int lp=ask()[1]; if(lp) R=M; else L=M; } T[V[L]][1]='0'+num; V.erase(V.begin()+L); } void solve() { int i,j,k,l,r,x,y; string s; cin>>Q; FOR(i,100) S[i]=T[i]="??"; /* FOR(i,100) { //cin>>R[i]; R[i]=to_string(i); if(R[i].size()==1) R[i]="0"+R[i]; } srand(time(NULL)); //random_shuffle(R,R+100); */ FOR(j,10) { vector<int> V; FOR(i,100) if(T[i][0]=='?') V.push_back(i); solve(j,0,V.size(),V,10); } FOR(j,100) if(T[j][0]=='?') T[j][0]='9'; FOR(i,10) { vector<int> V; FOR(j,100) if(T[j][0]=='0'+i) V.push_back(j); FOR(j,10) solve2(V,i,j); } FOR(i,100) S[i]=T[i]; ask(); }
まとめ
確実に回答できる最小回数は何回なんだろうな。