2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
答えを聞いちゃうと簡単なんだけどな。 https://atcoder.jp/contests/arc191/tasks/arc191_e
丁寧な場合分けが必要な問題。 https://atcoder.jp/contests/arc191/tasks/arc191_d
解けず…。 https://atcoder.jp/contests/arc191/tasks/arc191_c
まぁこれはすんなり。 https://atcoder.jp/contests/arc191/tasks/arc191_b
これは自力で解けて良かった。 https://atcoder.jp/contests/abc390/tasks/abc390_g
強い連結成分分解は割と珍しいかも。 https://leetcode.com/problems/frequencies-of-shortest-supersequences/description/
問題文にTurtleがついてる意味どこまであるのかな。 https://codeforces.com/contest/2003/problem/F
今回やたら部分点が多いな。 https://codeforces.com/contest/2003/problem/E2
いい感じにややこしい問題。 https://codeforces.com/contest/2003/problem/D2
いまいちだった回。 https://codeforces.com/contest/2003/problem/D1
コードは短い。 https://atcoder.jp/contests/arc189/tasks/arc189_e
合体する系問題、よくスライムが題材になるな。 https://atcoder.jp/contests/arc189/tasks/arc189_d
これは順調に解けて良かったね。 https://atcoder.jp/contests/arc189/tasks/arc189_c
ついにARCでもDiv2制が始まった。 https://atcoder.jp/contests/arc189/tasks/arc189_b
こっちはややこしいな…。 https://codeforces.com/contest/2001/problem/E2
Easyは余り難しくないんだけどな…。 https://codeforces.com/contest/2001/problem/E1
途中までは良かったんだけどね。 https://codeforces.com/contest/2001/problem/D
これはかなり楽。 https://leetcode.com/problems/manhattan-distances-of-all-arrangements-of-pieces/description/
これは割とすんなり。 https://atcoder.jp/contests/abc389/tasks/abc389_g
問題文はそこまで長くない。 https://codeforces.com/contest/2004/problem/G
これまたコードが短い。 https://codeforces.com/contest/2004/problem/F
ちょっと手間取った。 https://codeforces.com/contest/2004/problem/E
やらかした回。 https://codeforces.com/contest/2004/problem/D
これも意外にコード量短いんだよな。 https://codeforces.com/contest/2002/problem/F2
コードは短い。 https://codeforces.com/contest/2002/problem/E
本番中に解けず…。 https://codeforces.com/contest/2002/problem/D2
コードは意外に短い。 https://codeforces.com/contest/1998/problem/E2
不参加だった回。 https://codeforces.com/contest/1998/problem/D
これはすんなり。 https://atcoder.jp/contests/abc388/tasks/abc388_g
方針は割とすんなり経つが、実装がめんどい。 https://codeforces.com/contest/1993/problem/F2