まぁまぁ出来の良かった回。
https://codeforces.com/contest/2097/problem/B
問題
H*Wのグリッドにおいて、重複しない隣接マスをたどる(2K+1)マスからなるパスを考える。
この時、このパスにおける奇数番目のマスの位置が与えられる。
偶数番目のマスの配置は何通り可能か。
解法
まず、奇数番目のマスは順番に2マスずつ離れていないといけない。
その際、2n-1番目と2n+1番目のマスが縦または横に2マス離れているとき、間のマスの配置は確定する。
2n-1番目と2n+1番目のマスが斜めにある場合、間のマスは2つ選択肢がある。
各マスに対応する頂点を持つグラフを考え、2つのマスを辺でつなごう。
各連結成分について、n辺に対し
- 空きマスが(n+1)個あるなら、その連結成分内のマスの配置は(n+1)通り
- 空きマスがn個あるとき
- 残り1個が確定マスなら、その連結成分内のマスの配置は1通り
- 残り1個が確定マスでないなら、その連結成分内のマスの配置は2通り
- 空きマスがn個未満のとき、その連結成分内のマスの配置は0通り
int T,H,W,K; const ll mo=1000000007; template<int um> class UF { public: vector<int> par,rank,cnt,G[um]; UF() {par=rank=vector<int>(um,0); cnt=vector<int>(um,1); for(int i=0;i<um;i++) par[i]=i;} void reinit(int num=um) {int i; FOR(i,num) rank[i]=0,cnt[i]=1,par[i]=i;} int operator[](int x) {return (par[x]==x)?(x):(par[x] = operator[](par[x]));} int count(int x) { return cnt[operator[](x)];} int operator()(int x,int y) { if((x=operator[](x))==(y=operator[](y))) return x; cnt[y]=cnt[x]=cnt[x]+cnt[y]; if(rank[x]>rank[y]) return par[x]=y; rank[x]+=rank[x]==rank[y]; return par[y]=x; } }; UF<1<<20> uf; vector<int> C[1<<20],D[1<<20],F[1<<20]; int X[1<<20],Y[1<<20]; void solve() { int i,j,k,l,r,x,y; string s; cin>>T; while(T--) { cin>>H>>W>>K; uf.reinit(H*W); FOR(y,H) { C[y].clear(); C[y].resize(W); D[y].clear(); D[y].resize(W); F[y].clear(); F[y].resize(W); } int ok=1; FOR(i,K+1) { cin>>Y[i]>>X[i]; Y[i]--; X[i]--; C[Y[i]][X[i]]++; } FOR(i,K) if(ok) { if(abs(Y[i]-Y[i+1])+abs(X[i]-X[i+1])!=2) { ok=0; break; } if(Y[i]==Y[i+1]) { if(C[Y[i]][(X[i]+X[i+1])/2]++) ok=0; } if(X[i]==X[i+1]) { if(C[(Y[i]+Y[i+1])/2][X[i]]++) ok=0; } } FOR(i,K) if(Y[i]!=Y[i+1]&&X[i]!=X[i+1]) { if(C[Y[i]][X[i+1]]) { if(C[Y[i+1]][X[i]]) { ok=0; } else { D[Y[i+1]][X[i]]++; F[Y[i+1]][X[i]]++; } } else if(C[Y[i+1]][X[i]]) { D[Y[i]][X[i+1]]++; F[Y[i]][X[i+1]]++; } else { D[Y[i]][X[i+1]]++; uf(Y[i]*W+X[i+1],Y[i+1]*W+X[i]); } } ll ret=ok; FOR(i,H*W) if(uf[i]!=i) { D[uf[i]/W][uf[i]%W]+=D[i/W][i%W]; F[uf[i]/W][uf[i]%W]+=F[i/W][i%W]; } FOR(i,H*W) if(uf[i]==i) { y=i/W,x=i%W; if(D[y][x]==0) continue; if(uf.count(i)<D[y][x]) ret=0; if(uf.count(i)>D[y][x]) ret=ret*uf.count(i)%mo; if(uf.count(i)==D[y][x]&&F[y][x]==0) ret=ret*2%mo; } cout<<ret<<endl; } }
まとめ
割とシンプルな設定と難易度で、B問題としてはちょうど良さそう。